フルートの持ち方・置き方について
2019/02/01
現役・フルーティスト
富士市の長谷川フルート教室の長谷川です
今日はこの春、フルートを始める人のために、フルートの扱い方について書きたいと思います。
参考にしていただけたら嬉しいです!
フルートの持ち方
フルートを組み立てる時、キィ部分を触っていませんか?
フルートは少しの事でキィが歪んだり、調整が狂ってしまう、繊細な楽器です。
↑頭部管は、歌口に触らないように持ちましょう。
↑中部管は、ここを持ちましょう。
キィやキィポストに触らないように気をつけて!
↑足部管は、持つところの面積が少ないですが…
ここを持ちます。
フルートの置き方
↑管体の向きに気をつけましょう!
キィが上を向くように置きます。
時々、左手親指のキィを下にして置く人を見かけますが、調整が狂ってしまうので気をつけましょう。
フルートを置く時は、衝撃のないようそっと置きます。
フルートを置くための専用のクロスもありますが、付属のクロスで代用してもいいと思います。
フルートの持ち歩き方
フルートを持って走ったり、自転車のカゴに入れないようにしましょう。
フルートは振動に弱い楽器です。
丁寧に扱いましょう!
大切に扱って、楽しいフルート生活を!
正しく丁寧に扱ってあげれば、フルートは必ず持ち主に答えてくれます!
大切に扱って、フルート生活を楽しんで下さい^^
関連記事
-
-
冬はリップクリームで唇の保湿を!美しい音は美しい唇から!
現役・フルーティスト 富士市の「長谷川フルート教室」の長谷川絢香です 12月に入 …
-
-
フルートのお手入れについて
みなさんは、普段どのようにフルートのお手入れをされていますか? ■管の中の水滴を …