ある日のレッスン内容(大人)
2017/10/11
富士市の個人フルート教室
長谷川フルート教室の長谷川です
今日は、大人の生徒さんのMさんのレッスンをモデルに、レッスンの実際の流れを書いてみたいと思います。
Mさんは学生時代から◯十年、フルートをコツコツ続けてこられたベテランさんです。
出産・育児で一時フルートをお休みされた時期もあったそうですが、コツコツ続けてこられたんだそう!
そして半年ほど前に、「より基礎を固めたい」ということで、長谷川フルート教室にいらっしゃいました。
趣味の方でも基礎を頑張りたいという方、大歓迎です!!
一緒に頑張りましょう~!
さて、この日のMさんのレッスンの流れは
①最初はモイーズのソノリテを使って、ウォーミングアップ!
姿勢・音程・音色に気をつけながら、中音から低音、中音から高音を伸ばしていきます。
自然で伸びやかな音を目指しましょう!
②次は、タファネル&ゴーベール17のメカニズム日課大練習
17のメカニズム日課大練習の3番を使って、低音から高音まで音階を吹いていきます。
音符に気を取られて、つい姿勢が崩れがちになりますので、気をつけましょう!
③教本を2曲
アルテの2巻を中から短い曲を2曲。
スラーやスタッカートなど、細かい奏法に気をつけながら丁寧に!
教本は、実際の曲に活かせることが沢山あるので、やはりやった方がいいですね。
④最後はお楽しみの曲!
この日はMさんが大好き!と仰る、カーペンターズのイエスタデイ・ワンス・モアを♪
①②③でやったことを活かしながら、伸び伸びと吹きましょう!
この日は、フレーズを大きく取るように吹いていただきました。
音楽により流れが出ましたね^^
ここでレッスンが終了です!
基礎は地味な練習ですが、コツコツ積み重ねることで曲がグッと上手くなります。
Mさんの場合、フルート歴も長いので本格的なレッスンメニューですが、フルートをはじめて間もない方は、少し難易度を落としたメニューを提案しています。
とりあえず吹けるではなく、しっかりとした土台を築いていくということを大切にしています。
関連記事
-
-
大人のレッスンも基礎+練習曲+曲のバランスが大事!
現役・フルーティスト 富士市の「長谷川フルート教室」の長谷川絢香です。 フルート …
-
-
【大人の体験レッスン】憧れの曲を吹きたい!
現役・フルーティスト 富士市の長谷川フルート教室の長谷川絢香です …
-
-
大人も楽しくフルートを吹きたい!
現役・フルーティスト 富士市の「長谷川フルート教室」の長谷川です 先日、レッスン …
-
-
ビギナーさん向けの教材を探しに、東京へ行ってきました!
富士市の個人フルート教室 「長谷川フルート教室」の長谷川です 先日、東京のドルチ …
- PREV
- 大人のレッスンも基礎+練習曲+曲のバランスが大事!
- NEXT
- ビブラートっていつから始めるの?