姿勢って大事です!
2017/10/11
フルートを吹くときに、いかに無理なく自然な姿勢で吹くかというのは、とても大切なことです。
フルートは右に体をねじる特殊なフォームの楽器。
フォームがしっかりしていればフルートが良く鳴ってくれますし、長時間練習していても疲れにくいのです。
なので基本のフォームはみっちり教えるようにしています。
実際のレッスンでも、吹いている時間よりもフォームを指導する時間の方が長くなってしまうこともしばしば…
けれど、それだけフォームは大事なのです!
フルートを吹いていて、もし体が痛いと思ったら、フォームの改善が必要ということ。
基本に戻ってフォームを見直しましょう!
演奏する者にとって、姿勢は永遠のテーマ。
姿勢が良くなることで、短期間で上達することが出来ます。
私の生徒さんでも、初めてうちに来た時には、細い音しか出なかったのに、姿勢を改善したら数回のレッスンで見違えるような立派な音を出すようになった方もいます。
それに痛みがあっては、フルートを楽しめませんよね!
先生と相談して、無理のないフォームを目指しましょう^^
関連記事
-
-
全身鏡を使っていい姿勢を身につける!
現役・フルーティスト 富士市の長谷川フルート教室の長谷川絢香です。 …
- PREV
- 子供用フルートを選ぶコツ
- NEXT
- フルートのお手入れについて